今の職場に勤め始めて3か月目に突入しました。
仕事にはだいぶん慣れましたが、この前久々に電話が鳴り、塾の相談についてのお問い合わせでした。
電話で予定表を見ながら空いているところへ予約を入れるのですが、その方は午前中を希望されていました。
ウチの塾は午後からしか対応できない事を伝えると、「じゃあまた後で電話します」と言われました。
その事を塾長が出勤されてから伝えると「そういう時は午後イチの早い時間に予約を入れていいですよ」と言われました。
えー?でもお客さんは午前中を希望してたのに…😲
私は午前中を希望されてたので、午後はダメなんだろうなと思ってしまって午後イチを進める発想はありませんでした。
「また電話します」と言ってかけてこないパターンもあるらしいので、できればその時に予約を入れてほしいんだそうです。
元々受け身なので会話は遠慮してしまいがちです💧
ここでの電話対応は、こっちがリードする感じで話をもっていかなきゃいけないんだな❗️と思いました😓
今まで学校事務補助をやってきましたが、まずは保護者の話を聞く事が第一だったので「売り込む」事はやったことがありませんでした😓
大学受験に落ちた子は浪人となるので、今からこんな電話がどんどん増えるそうです。
電話はこれまで2回くらいしか取ったことがありません(ほぼ毎日電話鳴らないのです)でしたが、今度からわかりやすく伝える事を意識して頑張ろ‼️
今日の写真はタイトルには全然関係ない野菜です😆
昨日の夜はサラダをもりもり作りました✨
みずみずしくて美味しかったです。
近所のローソンに安過ぎる野菜が売ってありました。
近所のスーパーよりめちゃくちゃ安い❗️
今度から野菜はローソンです😆
0 件のコメント:
コメントを投稿