退職する時って勇気がいりますよね。
引っ越しとか、家族の病気とか、物理的に働くのが無理な理由なら言うしかないので勇気はいりませんが
仕事内容が合わないとか、人間関係が悪いなどはちょっと言いにくいです😓
私は今回は人間関係です。
今の職場は小学校で、狭い事務室に上司とふたりっきりです。
たったふたりしかいないのに、その相手と合わないとなれば毎日が地獄。
私の上司は女性で私より2つ年上です。
悪口は言いたくありませんが…30年くらい同じ仕事をしているはずなのに、心配性なのか仕事をひとつひとついちいち悩む😣
↓
上司の仕事内容を全く知らない私に相談してくる😣(この時間がお互い無駄だと思う)相談されても私はなにもわかりません
↓
答えが見つからないので管理職に相談して解決策を出してもらうが、相談はしたものの、どうしても納得できない部分があるらしく、その仕事を後回しにして違う仕事をやり始める
↓
しばらくして解決策を提案した管理職がその仕事が進んでいないのに気づき、やるように指示されるが、あーだこーだと納得出来ない部分を説明し、また管理職と話し合いをして別の解決策を提案される
↓
しかしその提案も実は納得できないらしく、仕事をまた放置して後回しにする
↓
何度も話が振り出しに戻るので、今度は隣の小学校の事務の先生に話し合いに参加してもらい、さらに別の解決策を提案されてその場は納得するが、数日後には「余計ややこしくなった」と不満を言い、また放置
こんな流れが何度も繰り返されるので、デジャヴ??と段々とこっちの頭がおかしくなってきます😣
普段もよく違う方向に寄り道し、本筋の仕事が全然進まず、あっちこっちに手を出すので、本人も「なにをやってるかわからなくなってきた❗️頭が痛い❗️」と何回も言い出す😣
事務室にはふたりしかいないので、返事に困るのです。
「めんどくさい」「時間ばかり過ぎてなにも終わらない」「先生たちがやってくれたらいいのに」「え⁉️転入生❓ゲッ❗️😫めんどくさいですね」などなど、ワガママや不満ばかり。
簡単な仕事を深掘りして難しく考えて、やらなくていい仕事を増やしてそれに一生懸命に没頭していて、パッと見はすごく忙しく仕事をしてるように見えるのですが、全然仕事が進んでいません。
もう1学期も終わるのに、まだ入学式の写真代すら写真屋さんに支払ってないのです。
各学年の教材費もまだ払ってない😨
もう1か月前からたくさんの請求書を計算機をたたいてブツブツ言っています😨
それに、私の後ろにある冷蔵庫を利用するついでに私が何をしてるかを机の上を見てチェックするのです。
1時間ごとに。
これが1番気持ち悪くて嫌です😣
私はこの4か月は色々な意味で振り回されました😣
もうここで辞めないと2学期に絶対なにかトラブルが起こる気がするのです😣
校長先生は私の気持ちを理解してくださって「気づいてやれなくてごめんね。今度はのびのびと仕事が出来るような環境の職場が見つかるといいね😊」と前向きな言葉をかけてくださいました。
とても優しい校長先生だったので申し訳ないです😔
仕事を辞める事を事務の先生には言いにくかったのですが、今日言わないとさすがに遅すぎるなと思ったので勤務時間が終わった時に伝えました。
すごくビックリされて「ショックです」と言われ、少し可哀想になりましたが、もう後には引けないので「残った時間でやれる事は全部やります」ということを伝えて、さっと帰りました。
あと4日間通えば、もうこの職場とはサヨナラです。
4か月間でしたが、半年は通った気がします。
学校事務補助の仕事はトータルで5年4か月勤めました。
嫌いな仕事ではありませんが、事務の先生に当たり外れがあるし不安定な立場なので、もう未練はないです。
楽しい思い出もありますし、良い社会勉強になりました😊
次の仕事は決まっているのでそちらで頑張っていこうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿